新着情報一覧

試飲即売会(ふるまいやアトレ川崎店様)のお知らせ

下記店舗にて試飲即売会を開催いたします。

場所:ふるまいやアトレ川崎店3階 330区画
   (住所)   神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1
   (最寄り駅) 川崎駅 
   (営業時間) 10時~21時 ※試飲販売会は11時~19時
期間:10月23日(金)~25日(日) 石井が伺います。
出品商品:秋商品を中心にご準備しております。

この機会に是非お立ち寄りください。

試飲即売会(京王百貨店新宿店様)のお知らせ

下記店舗にて試飲即売会を開催いたします。

場所:京王百貨店新宿店 中地階
   (住所)  東京都新宿区西新宿1丁目1-4
   (最寄り駅)新宿駅 
   (営業時間)10時~20時 ※試飲販売会は11時~19時
期間:10月22日(木)~28日(水)
   10月22日(木)~24日(土)、26日(月)~28日(水)は鴨下、
   10月25日(日)は営業課長の宮坂が伺います。

出品商品:秋商品を中心にご準備しております。

この機会に是非お立ち寄りください。

舞姫message88<10月1日、髙尾の天狗で一斉乾杯が行われました>

舞姫message87でお知らせ致しました、東京小売酒販組合主催の「10月1日は日本酒の日」イベントは、「髙尾の天狗」で一斉乾杯が行われ、無事終了??しましたが、
舞姫蔵からの中継は、「暗い」「言葉が途切れる」「顔が半分しか映っていない」という声を頂きました。視聴して頂いた皆様、不慣れな対応お詫び致します。
「ユーチューブ酒屋魂」で検索して頂くと「髙尾の天狗、舞姫蔵」が紹介されていますのでご覧頂ければ幸いです。

<カレーのお話>
いつも、いつも「新型コロナ感染」の事ばかりでは、嫌になりますので、
「エー、そうなの」というお話です。
レトルトカレーが発売されたのは、1968年ボンカレーが最初ですが、全く売れなかったそうです。売れたきっかけは、1969年アポロ11号が月面着陸、その時に、持ち込んだのが、レトルト食品でした。全世界に飛行士が食べているところが放映され、イメージが上がり、急な成長となったとのこと。
日本での販売金額(1年間)は、レトルトカレーは500億円、カレールーは425億円で、本家を抜いてしまいました。
その種類は、なんと3000種、アルミ素材をプラスチック袋に変えて、箱ごとチンできる商品も発売されています。一番人気は、スパイスを40種(通常20種)使用した270円
小売の商品、7億円も売れており生産が追いつかないそうです。無印良品までが参入しており、カレーは「家庭の味、お袋の味」は無くなってしまうのでしょうか。

我が日本酒業界 昨今、各蔵が切磋琢磨、麹や酵母、精米歩合、酒造米、貯蔵に拘り、微発泡や、瓶内発酵清酒、フルーツ系と色々な味わいが誕生しています。
舞姫は、今年初めて「翠露のひやおろし」も発売し、旨みのある、個性ある「秋の酒」7種類を販売致しましたので、是非舞姫ギャラリーでご試飲ください。
GoToトラベルも全国解禁、霧ヶ峰高原、蓼科高原ももうすぐ「紅葉」に彩られます。
三密を避け、マスク着用、消毒、うがいに心がけ、秋の行楽シーズンを楽しみたいものです。
<舞姫が参加する10月のイベント>
1, 22日~28日:京王百貨店様にて試飲販売会 22日~24日26~28日鴨下が、
25日は営業課長の宮坂が伺います
2,23日~25日ふるまいや川崎店様にて試飲販売会 石井が伺います。
3,31日~11月1日 東急スクエア青葉台店様にて試飲販売会 鴨下が伺います。
*ギャラリー舞姫は、GoTo地域クーポン取扱店舗です

 <文責・塚本>

舞姫message(87) <10月1日は、何の日でしょう?>

何となく忘れられた感じがしますが、実は「日本酒の日」
なぜ10月1日が日本酒の日かというと、酒壺を表す「酉」(とり)の字が干支の10番目にあたる。また酒造りが始まるのが10月だから。以前は酒造年度が10月から翌9月だったから。(今は7月から)等々により全国酒造組合中央会によって、1978年に定められたものです。
数年前から、全国の酒造組合、小売酒販組合の主催で、「イベント会場」や「行きつけのお店」「自宅」で多くの人達が一斉乾杯をしていました。(昨年は東京会場として、恵比寿で47都道府県のお酒が並びました)今年は、新型コロナの影響で、大きなイベントは自粛され、各地でネットによるイベントが企画されているようです。
東京都では、小売酒販組合の主催で、18時から「酒屋と一緒に乾杯・日本酒の日」イベントを開催、その模様がYouTubeで生配信されます。18時の乾杯からスタートしますが、乾杯に使われるお酒は全量八王子産のお米を使って、舞姫が醸す開運の酒「髙尾の天狗・純米吟醸」です。
「髙尾の天狗」誕生のお話は、八王子からリモートで西仲(社長)が、諏訪・舞姫からは、塚本・磯崎が、色々と説明をさせて頂く予定です。都合のつく方には是非 ご覧いただき一斉乾杯して頂ければと思います。
19時には全国一斉に乾杯、その後、海田小売組合副理事長からの日本酒講座、そして
「ひがまいら」さんによる音楽配信が行われます。
*視聴方法は、 YouTubeで「TOKYO酒屋魂」と検索してください。
または、別途チラシのQRコードにスマホタッチを‼

まだまだ、新型コロナ感染の終息は見えませんが、10月1日からは、東京都もGoTo
トラベルがスタートします。ウイズ・コロナの時代を乗り切るため、「神と繋がる日本酒で一斉乾杯」を行い、新型コロナを吹き飛ばしませんか。
10月は、各蔵の「ひやおろし」「秋あがり」が楽しめる最高の季節。舞姫では、可能な限りの新型コロナの感染対策を講じ「ひやおろし」「秋の酒」の試飲を行います。
(10月1日は、他にコーヒーの日、ネクタイの日、めがねの日、都民の日、として
諸々の業界が定めています)

こちらをクリック→「酒屋と一緒に日本酒で乾杯」チラシ

<舞姫が参加する10月のイベント>
1, 22日~28日京王百貨店様にて試飲販売会 22日~24日26~28日 鴨下が伺います
2, 23日~25日ふるまいや川崎店様にて試飲販売会 石井が伺います。
3, 31日~11月1日 東急スクエア青葉台店様にて試飲販売会 鴨下が伺います。

<文責・塚本>

翠露に昇り龍の前で記念撮影

 98日の新着情報で紹介しましたが、京都 濱本工房の濱本拡玄氏より  寄贈頂いた「墨絵」をギャラリー舞姫(ショップ)に飾らせて頂きました。 
 912日(土)一番に来られた千葉県のSさん、今まで余り日本酒は 呑まなかったけど、昨日ホテルで呑んだら美味しかったからとご来店。 
 一人旅が好きだというSさんと「昇り龍」の前で記念撮影。 
「きっと、良いことがありますよ」とお見送りしましたが、  ご来店の皆様 是非 「昇り龍」の前で記念撮影を!

舞姫・初の「ひやおろし」発売

長野県では、「ひやおろし」については、9月9日 重陽の節句に一斉発売致します。

舞姫におきましては、数量が限定のため、
「ひやおろし」を冠した初の長野県内限定発売を致します。
1点は、「翠露 純米吟醸原酒 しあわせ信州アルプス酵母仕込み ひやおろし」
もう1点は舞姫ショップ限定となりますが、「翠露純米吟醸55雄町ひやおろし」。
そして「翠露・純米吟醸 二夏越え」(長野県内限定)も同日限定発売致します。
ギャラリー舞姫(ショップ)では秋のお酒が満開。     是非お立ち寄りください。

「重陽の節句」とは(日比谷花壇HPより抜粋)
平安時代の初めに中国より伝わりました。古来中国では、奇数は縁起が良い
「陽数」偶数は縁起の悪い「陰数」と考えられ、陽数の最大値である「9」が
重なる9月9日を「重陽」と呼び、節句の1つとしました。旧暦の9月9日は、
現在の10月中旬ごろにあたり、まさに菊が美しく咲く時期です。
菊は「仙境に咲く霊薬」として、邪気を払い長寿の効能があると信じられていました。
菊を行事に用いたため、重陽の節句は別名「菊の節句」とも呼ばれています。
重陽の節句では、菊の香りを移した「菊酒」を飲んで邪気を払い無病息災や長寿を
願います。
日本では、平安時代の初めに宮中行事の1つとなり、菊を眺める宴「観菊の宴」が
開催されたり菊を用いた厄払いなどが行われたりしました。
また、時代とともに菊の風習は庶民の間でも広がり、江戸時代には五節句の1つとして
親しまれる行事になっています。

東急百貨店本店様試飲販売会のお知らせ

9月10日(木)~16日(水)東急百貨店本店様で試飲販売会があります。12日(土)13日(日)は、鴨下が伺います。

東急百貨店本店様試飲販売会出品酒
・髙尾の天狗 純米吟醸原酒 ひやおろし
・翠露 純米吟醸 美山錦 秋あがり原酒
・翠露 純米大吟醸 雄町 中汲み生酒
・翠露 純米吟醸 美山錦 からくち
・翠露 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒
・桜楓 純米大吟醸 袋搾り中取り原酒

翠露に昇り竜・諏訪に昇り竜

9月5日 舞姫の隣の扇屋呉服店様がイベントを開催されており、その関係で京都の「濱本工房」の
濱本拡玄さんが初めて上諏訪に来られました。その前日「翠露」を呑まれ、気に入って頂き
「翠露に昇り竜」の書を描きましたよ。とショップに来られました。
新型コロナ感染で、先が見えない中、「開運の兆しを感じるプレゼント」です。
明日9日から、舞姫初の「ひやおろし」「しあわせ信州アルプス酵母仕込み」の発売。
芳醇な旨さが秋の料理の味わいを引き立ててくれます。
いよいよ秋本番。諏訪地方も昇り竜になってほしいと願います。
ショップに「翠露に昇り竜」の墨絵を飾りますので、是非ご覧ください。