未指定一覧

舞姫message(39)「本醸造静が燗酒コンテストで金賞・・・今、信州長野が・・・」

<本醸造 芳醇静からくちが「お値打ち熱燗部門」で金賞を受賞しました>
 全国燗酒コンテスト2017(主催:全国燗酒コンテスト実行委員会 後援:日本酒造組合中央会)において、信州舞姫 本醸造「芳醇静」からくちが金賞を受賞しました。
燗酒コンテストは、「お値打ちぬる燗部門」「お値打ち熱燗部門」「プレミアム燗酒部門」等があり253蔵から779点が出品され228点が、入賞(入賞率29.3%)しました。
詳細はを酒文化研究所ホームページご覧ください。

<今、長寿県・信州長野が輝いています>
 JR東日本が発行している「トランブヴェール」7月号に長野県が特集として掲載されました。テーマは「山は招くよ、信州へ」です。その一部を紹介致します。(トランブヴェールは東日本の新幹線に座席にある無料月刊誌)
「自転車旅で楽しむ北アルプス」のページでは、木崎湖が不思議な湖として紹介され、北アルプス登山の拠点として大町市の歴史や魅力が、「フォトトレッキング」ページでは「斑尾高原」での、湿原に咲く花々が、「北八ヶ岳」ページではコケの数々が紹介されました。
他にも姨捨・棚田の風景、川中島の白桃、「湯守のいる湯」として野沢温泉・奈良屋旅館が、紹介されています。「至福の女子旅コーナー」では、松本が紹介され、松本城、中町通り、縄手通りの魅力が満載です。
「駅弁ギャラリー」ページでは、長野県代表としてJR茅野駅の「信州山ごはん」が選ばれました。7月1日から9月30日まで開催される「信州デスティネーションキャンペーン」を記念して作られた駅弁です。くるみみそむすび、刻み梅むすび、信州サーモンのフライ、信州ポークの肉団子他10品の信州名産が楽しめます。
茅野駅で途中下車して「信州山ごはん」を買い求め、隣駅の上諏訪で舞姫蔵、麗人蔵、本金蔵、横笛蔵、真澄蔵の「5蔵めぐり」はいかがでしょう。
スタートは舞姫蔵、「夏金魚」「LADY」ショップ限定「夏山田39」が、試飲必須商品です。
「夏山」が招く。「夏酒」が招く。今、長寿県・信州長野、上諏訪が輝いています。

舞姫が参加する8月のイベント
① 8月4日~6日
 八王子祭りにて東急スクエア前で「髙尾の天狗」「はちぷろ」の活動紹介と盃売りをおこないます。
② 7月12日~9月5日
 JR上野駅 「のもの・かよい路上野店」にて長野清酒イベントでオンメニュー
③ 8月22日 名城大学(愛知県名古屋市)の日本酒研究会の夏合宿が舞姫蔵で行われます。
 総勢33名とのことですが、大学のサークルで「日本酒研究会」があることは大変うれしいことです。
④ 8月23日 日本酒類販売様試飲会に舞姫コーナーとして参加(酒類関係者のみ)
⑤ 8月24日~30日 京急百貨店上大岡店にて試飲販売会

<文責:塚本>

舞姫message(34) <4月はイベントが花盛りでした>

<4月はイベントが花盛りでした>
 4月15日(土)16日(日)は、東急百貨店本店様にて試飲会、17日(月)は大阪で開催された「長野酒メッセ」、18日(火)は、六本木アカデミーヒルズにて「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」の表彰式と試飲会、19日(水)は、東京の酒販店様27名が、蔵見学、夜には、八王子サザンスカイタワーにて、「八王子の伝統文化と舞姫を楽しむ会」、20日(木)は、御茶ノ水・山の上ホテルにて「日本の酒メッセ」に参加、22日(土)はJR八王子駅改札前のやまたまや様にて「髙尾の天狗:試飲販売会」を行いました。
 多くの日本酒ファンの方と触れ合い、色々とご意見を頂ける機会ですので、積極的に参加していますが、「大阪:長野酒メッセ」には杜氏の磯崎が、「八王子伝統文化の会」「日本の酒メッセ」には磯崎と小林晶子が参加しました。
 若い目線で、女性の目線でお客様からの意見を頂くことにより、これからの商品開発につなげたいと思いますので、これからも機会があれば杜氏や蔵人を参加させて参りますので、是非声をかけて頂ければと思います。
どのイベントにも益々、女性の参加が増えており、日本酒の将来は楽しみだと感じます。一方、アルコールは、身体に悪いような報道があります。それはあくまでも、呑みすぎることであり、適量であれは「百薬の長」であることは間違いありません。
日本酒造組合から発行しているパンフレットに「日本酒と健康」が載っておりますので、ご紹介させて頂きます。<呑みすぎは逆効果ですので、くれぐれもご注意を>
    ① 糖尿病を予防する
    ② がんを予防・抑制及び抵抗力をつける
    ③ 脳血管障害を予防する
    ④ 高血圧を予防する
    ⑤ 健忘症を予防する
    ⑥ 肝臓病を予防する
    ⑦ アトピー性皮膚炎を予防する
    ⑧ ストレスを軽減する
    ⑨ 老化を抑制する
    ⑩ 保温・保湿・美白効果、あれ肌の予防効果がある
<舞姫が参加する5月のイベント>
① 5月10日(水)「長野の酒メッセ」 グランドプリンスホテル高輪プリンスルームにて          14:00~20:00(一般の方は16:00~)<場所が変更になっていますのでご注意を>
② 5月20日(土)「信州美食と舞姫を楽しむ夕べ」
        諏訪 油屋旅館様にて19:00~21:00
③ 5月20日(土):「髙尾の天狗:試飲販売会」JR八王子駅改札前:やまたまや様にて

<文責:塚本>

全量八王子産米 髙尾の天狗の新着情報

 八王子産の契約栽培米(美山錦・五百万石・キヌヒカリ)で仕込んだ純米吟醸酒が開運のお酒「髙尾の天狗」です。
今は、生産量が少ないため八王子市内限定で販売していますができるだけ早く「八王子発の日本酒」として首都圏へも発売したいと思います。
 3月17日には八王子サザンスカイタワー・スカイラウンジにて髙尾の天狗新酒お披露目会が開催されます。
 町おこしに一役買おうと「はちプロジェクト」も頑張っています。
3月21日髙尾の天狗300mlが発売致します。また720ml瓶が、青瓶から黒瓶に変更されます。
 詳しくは下記をご覧ください。

1、「髙尾の天狗」純米吟醸300ml新発売ご案内
①商品名   : 髙尾の天狗 純米吟醸
②容量・入数 : 300ml   12本入り
③原料米   : 麹米・美山錦、五百万石  掛米・キヌヒカリ
        (全量八王子産米)
④精米歩合  : 59%
⑤酒質    : アルコール16度  日本酒度 +3
         酸度 1.3
⑥JANコード : 4977806102534
⑦価格    : 小売価格    600円(税別)
⑧蔵元出荷日 : 3月21日(火)
⑨発売地域  : 八王子市内限定

2、720ml青瓶から黒瓶へ変更のご案内
 高尾の天狗の300mlが発売されることに合わせ、300mlと同じく黒瓶への変更を行うことと致しましたのでご案内致します。
3月21日出荷分からとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

はぜ掛け米しぼりたて記事掲載

2016年12月18日(日)市民タイムスに「信州舞姫はぜかけ米仕込みしぼりたて」発売の記事を掲載していただきました。

 

 

 

 

 

 

5月27日に田植え、OMIMO様、安曇野契約農家 増澤様のおかげで順調に生育し、9月9日に稲刈り、はぜ掛け作業を行いました。

 

 

 

田植え

 

 

 

 

稲穂

 

 

 

 

稲刈り、はぜ掛け

そして昨年に続き2度目の「はぜかけ米仕込み」のお酒が完成致しました。
天日干しでお米に旨みがつまり、味は、しぼりたての爽やかな香りに、フレッシュでしっかりとした爽快な味わい。ちょっと辛口で飲みごたえのある一本となっています。

翠露より、しぼりたて2種、にごり酒発売のお知らせ

翠露からはしぼりたて2種と活性にごり酒を発売致します。

[1]翠露 純米吟醸 美山錦 しぼりたて無濾過生原酒%e7%bf%a0%e9%9c%b2%e7%be%8e%e5%b1%b1%e3%81%97%e3%81%bc%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%a6
商品概要
*原料米:美山錦100%
*精米歩合:59%     *アルコール分:16度
*日本酒度:+2     *酸度:1.4
*商品特徴:フレッシュでしっかりとした爽快な味わい。ちょっと辛口で飲みごたえのある一本です。
冷やしてお召し上がりください。
発売日 12月15日 蔵元出荷開始
1800ml  2,700   720ml  1,350(税別)

 

[2]翠露 純米大吟醸 雄町 しぼりたて無濾過生原酒
商品概要%e7%bf%a0%e9%9c%b2%e9%9b%84%e7%94%ba%e3%81%97%e3%81%bc%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%a6
*原料米:雄町100%
*精米歩合:49%   *アルコール分:17度(見込み)
*日本酒度:+2(見込み)  *酸度:1.4(見込み)
*商品特徴:雄町ならではのフレッシュで
しっかりとした爽快な味わい。
フルーティーで飲みごたえのある一本です。
冷やしてお召し上がりください。
発売日 12月20日 蔵元出荷開始予定
1800ml  3,500   720ml  1,750(税別)

 

 

[3]翠露 純米吟醸 美山錦 あらごし活性にごり生原酒
商品概要%e7%bf%a0%e9%9c%b2%e3%80%80%e3%81%ab%e3%81%94%e3%82%8a%e9%85%92
*原料米:長野県産美山錦100%
*精米歩合:59%   *アルコール分:16度
*日本酒度:+2    *酸度:1.4
*商品特徴:フルーティーな香りとさわやかな酸味、
サラッとした喉ごしの活性にごり酒です。
冷やしてお召し上がりください。
発売日 12月20日 蔵元出荷開始予定
1800ml  2,600円   720ml  1,300円(税別)

 

 

 

舞姫message(27) 【舞姫蔵・今年の製麹(せいきく)は箱麹です】

【舞姫蔵・今年の製麹(せいきく)は箱麹です】
 諏訪に、氷点下の朝が訪れました。
この寒さ、この自然の冷気が酒造りには欠かせません。
地酒蔵の良さは何か。それは「酒造米の一粒一粒までに心を込める。それが味わい、旨みに繋がり、お客様に満足をお届けすることができる」こと。そんな思いで仕込んだ信州舞姫が、11月20日上槽を迎えました。
 1本目の上槽は、今年から本醸造規格になる「芳醇静からくち」です。
華やかな香りを抑え気味に、お燗も美味しい本醸造・静が誕生します。
また杜氏「磯崎邦弘」と20年以上の経験を積む蔵人「五味一彦」と「篠原佐斗次」は、大先輩杜氏「雨宮武治」の指導を受け、今期の特定名称酒の「製麹(せいきく)」は、全て「箱麹」を使用し、更に「手造りの良さ」を追求することと致しました。
 そして12月15日には「美山錦・純米吟醸酒」が、20日には「雄町・純米大吟醸酒」「美山錦はぜかけ米仕込み純米吟醸」が「しぼりたて新酒・無濾過原酒」として出荷されます。
中でも「美山錦はぜかけ米仕込み」は、長野県麻績(おみ)村の「おみもグループ」が「はぜかけ米の文化を残したい」という心意気で収穫した天日乾燥の美山錦です。蔵としても「新しい味わい」を追求しようと初めて「55%精米」で仕込みました。果実系の香りと芳醇な旨み、爽やかな喉越のお酒が誕生します。
 27酒造年度の全国新酒鑑評会では「金賞」を受賞することができましたが、新舞姫になって3年目、28酒造年度も時代の求める酒造りに挑戦します。。
その「純米大吟醸酒仕込み」は、12月下旬から始まります。正月を返上し、蔵人が精魂込めた純米大吟醸にご期待ください。

 本年も「信州舞姫・翠露」をご愛飲頂き有難うございました。
また舞姫ホームページを閲覧頂き感謝申し上げます。
来年も「舞姫message」「新着情報」「女性蔵人まいこのブログ(蔵人日誌)」「Facebook」を通して多くの情報発信をして参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
来る2017年が、皆様にとりまして、最良の年でありますことを祈念申し上げ、本年最後のmessageとさせていただきます。

(文責:塚本)

上槽(じょうそう)=醪(もろみ)を搾り、酒と酒粕に分ける作業
製麹(せいきく)=麹(こうじ)をつくること。
麹菌の種子(種麹)を散布した蒸米などの麹原料を、温度・湿度を調整して麹菌を繁殖させ、望ましい性質を持った麹をつくること。

翠露 超辛口 300ml、180ml発売のお知らせ

 11月25日 翠露 超辛吟醸の小瓶が発売されました。
翠露には、小瓶はありませんでしたので、初めての300ml、180mlです。
一寸お試しに、いろいろなお酒を飲んでみたいという方にお勧め。
 アルコール15度、日本酒度+10で、旨口で喉越は辛みを感じる吟醸酒です。
%e7%bf%a0%e9%9c%b2%e8%b6%85%e8%be%9b

 

 

 

 

 

 

 小売価格 300ml 463円(税別)
      180ml 287円(税別)