新着情報一覧
蔵人日誌 「燗酒コンテスト」お披露目会 更新
平成26酒造年度全国新酒鑑評会・入賞のお知らせ
当蔵はここ数年、全国新酒鑑評会には出品しておりませんでしたが、今後は積極的にいろいろなコンテストに挑戦しようと決め、酒造りを行って参りました。
出品酒は、ホームページの蔵人日誌にも紹介しておりますが、山田錦を39%まで磨き、可能な限り手造りで醸しました。36歳の磯崎杜氏、初の挑戦です。
金賞は無理でも何とか「入賞」だけでもと、祈る思いで発表を待っていましたが、お陰様で入賞の知らせが届きました。
長野の蔵は28蔵が入賞、内12蔵が金賞という結果でした。
多くの蔵は「大吟醸酒」を出品していますが、当蔵は「純米大吟醸酒」を出品しています。言い訳になってしまうかもしれませんが、「純米」は金賞が取りにくいとも言われていますので、蔵人には「来年の目標ができたと思い、秋に行われる関信越鑑評会にも挑戦しよう」と話しております。
4月から発売しております「翠露 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒 磨き39 1800ml,720ml(壱度火入れ)」及び「同・ギフトbox」は、入賞酒と同じタンクで仕込まれております。
またインターナショナルワインチャレンジ「酒部門」の「吟醸酒、大吟醸酒の部」に本年初めて、出品致しました。
残念ながら、メダルは獲得できませんでしたが「大会推奨酒」に認定されましたことをご報告させて頂きます。
長野県からは「銀賞が4蔵」「銅賞が5蔵」「大会推奨酒は当蔵のほか4蔵」が受賞を致しました。来年度こそはメダルをとるべく更なる努力を致すことをお約束させて頂きます。
契約農家で稲刈りイベントのお知らせ
今週の土曜日に舞姫の契約農家さんで稲刈りのイベントがあります。舞姫では、長野県麻績村、山形村、八王子高月地区で契約栽培を行っています。今週は八王子高月地区での稲刈りです。これまでも、田植え、草取りと八王子高月地区で米作りのお手伝いをしてきました。今回は、稲刈り&はぜ掛け(自然乾燥する)作業です。
今年の農作業のイベントはこれで最後になるので、是非興味のある方、米作りを体験してみたい方ご参加ください。
- 9月19日(土)
雨天の場合は次の通り順延 9月22日(火)、23日(水)、26日(土) - 9:00からの午後3時ごろまで。
- 集合場所:八王子市高月浄水場隣接の田圃
集合時間:8:50
交通機関 西東京バス 八王子駅北口⇒滝山城址入口下⇒徒歩15分 - 稲刈り & はぜ掛け(自然乾燥する)作業。
- ご都合の宜しい時間だけでも結構です。
持ち物
- 地下足袋又は長靴。各自ご用意ください(ジョギングシューズでもOK)。
軍手、汚れて良いズボン。 - 参加費1,000円(昼食代込)
- 稲刈りの次のイベントは 諏訪湖畔 ㈱舞姫 での仕込みです。
以上
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
連絡先
深津
電話(携帯)090-2238-5809
吉川(舞姫)
電話(携帯)090-6196-2754
「信州舞姫 純米吟醸 扇ラベル」「信州舞姫 からくち芳醇静」 スローフードジャパン燗酒コンテスト2015金賞受賞のご案内
酒文化研究所主催の「スローフードジャパン燗酒コンテスト2015」におきまして、下記の通り、弊社商品が金賞を受賞致しましたので、ご報告致します。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
・信州舞姫 純米吟醸 扇ラベル:お値打ち燗酒 ぬる燗部門 金賞受賞
・信州舞姫 からくち芳醇 静 :お値打ち燗酒 熱燗部門 金賞受賞
尚、燗酒コンテスト2015の入賞状況は下表の通りです。
223蔵から633点が出品され181点が入賞、平均入賞率は約28.6%でした。
商品のページを更新致しました。
商品のページを更新致しました。
株式会社舞姫は、純米吟醸酒「信州舞姫」を発売致します
株式会社舞姫は、純米吟醸酒「信州舞姫」を発売致します
ブログ更新中です。
ブログ更新中です。