新着情報一覧

舞姫message(21) <新潟の蔵元研修に行ってきました>

<新潟の蔵元研修に行ってきました>
7月22日(金)舞姫社員5名で、新潟の蔵元に研修に行って参りました。
白鳥の来る湖として知られる水原町の「越後桜酒造」と、越後の小京都と云われる加茂市の「雪椿酒造」です。この2蔵は「全国新酒鑑評会」で金賞受賞の常連蔵、「ワイングラスで飲む日本酒アワード」で最高金賞を受賞と、新潟県で最も元気な蔵元です。
越後桜酒造は、「白鳥蔵」という新潟県限定2Lパックを発売、糖類、酸味料を使わず、原料米は全て新潟県産米を使用、最大のヒット商品になっています。
長社長自らが、蔵内を案内して頂き、蔵でしか味わえない大吟醸や純米吟醸の生酒の試飲を行い、多岐に渡った質疑応答、多くのヒントをいただきました。
雪椿酒造では、新潟県NO1杜氏の称号をもつ飯塚杜氏から、新潟の酒造りについて、丁寧に教えていただきました。昨年「麹室」を全面改修、新設の開放型のサーマル仕込みタンクは必見です。
予定時間をオーバーしてしまい、大変迷惑をかけてしまいました。
なお、原則蔵見学は、行っていないとのこと、無理なお願いを聞いて頂き、有難うございました。
*越後桜酒造では、常時蔵見学を行っておりますが、事前連絡が必要です(月曜は定休日)

<7月29日諏訪9蔵の初のみ切りが行われました>
初のみ切りとは、今期の造りで、貯蔵しておいた酒タンクの 飲み口を開け、熟成具合や火落ち の有無などを確認することです。 諏訪9蔵では、毎年この時期、酒類 鑑定官の先生方に、利いて頂き、いろいろとご指導いただきます。
舞姫からは、10本のタンクから純米大吟醸、純米吟醸等を持参し、鑑定していただきました。
これからの夏場に如何に貯蔵し、お酒を成長させるか、これが「関信越酒類鑑評会」の成績にも繋がります。磯崎杜氏他3名で参加し、一品一品ご指導いただきました。
8月末に発売する「秋あがり」もこれからが正念場。皆様に今年も美味しい「秋の酒」をお届けするためにも、造りと同様に貯蔵が大切だということを、再認識致しました。

舞姫が参加する8月のイベント

①8月5(金)~7日(日)(12時~21時)
八王子祭り会場 東急スクエア入り口にて、「髙尾の天狗他」試飲販売。
②8月7日(日)四ツ谷大長野酒祭りに参加します。
四ツ谷地区の28店舗の飲食店様にて、長野の蔵元52蔵が参加、各飲食店様の
料理と蔵元推奨3~4種の試飲会が開催されます。今年で6回目になりますが、
毎年1000名以上の参加で、大変な賑わいになります。会費は6,000円です。
舞姫は、JR四ツ谷駅近隣の「和ごころ」様でお待ちしております。
③8月8日(月)~27日(土)
炭火焼やきとり伝兵衛様(JR横浜駅西口から徒歩3分)にて舞姫フェアー開催。
8月15日は、塚本が参加し、お酒の説明をさせて頂きます。
④8月25日(木)~31日(水)
京急百貨店上大岡店様(京浜急行・上大岡駅隣接)にて試飲会。

以上

<文責:塚本>

「諏訪五蔵 酒蔵めぐり」仕組み変更について

本日7月15日(金)より「諏訪五蔵 酒蔵めぐり」の仕組みが変更となります。
今までは、各蔵元で1個ずつお猪口などをもらえる形でしたが、オリジナルのグラス+手提げ袋を持って蔵元をめぐるスタイルになります。
グラスと手提げ袋には「suwa5kura」のロゴ入り。手提げ袋は紺と生成りの2色からお好きな方を選べます。

詳しくは下記URLをご参照ください。
http://nomiaruki.com/tour/

新発売・信州舞姫が変わります

6月8日より信州舞姫 純米吟醸 山田錦、信州舞姫時 純米吟醸 美山錦が発売となります。
大正天皇即位の際、「桜楓正宗」献上の栄誉を賜ったことを記念し、「舞姫」を「髭文字」にて
発売しました。「平成27酒造年度金賞受賞」を記念し復刻版として下記にて発売致します。
ふくらみのある「まろやかな含み香」と「やや辛口の喉ごし」の食中酒です。

【1】信州舞姫 純米吟醸 山田錦山田純吟

 商品概要
   *原料米  : 麹米・掛米 全量兵庫県産 山田錦
   *精米歩合 : 59%  *アルコール : 16度
  *日本酒度 : +4    *酸度    : 1.6
  *商品特徴
最高の酒米「山田錦」を使用し、米のうま味を十分に引き出しました。ふくらみのあるまろやかな旨み、落ち着いた中にほのかに香る果実様の香りが特徴です。

1,800ml 2,700円  720ml 1,350円(税別)

 

 

【2】信州舞姫 純米吟醸 美山錦

 商品概要美山 純吟
 *原料米  : 麹米・掛米 全量 長野県産 美山錦
 *精米歩合 : 59%    *アルコール  : 16度
 *日本酒度 : +6    *酸度     : 1.2
 *商品特徴
    丹念に低温発酵させて、雑味のない旨さを引き出しました。ふくよかな吟醸香と、旨み辛みがバランスよく調和した切れの良いお酒です。

1,800ml 2,600円  720ml 1,300円(税別)

 

 

平成27酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞報告2

 

<全国新酒鑑評会で長野県から11蔵が金賞を受賞しました>
5月30日信濃毎日新聞に平成27酒造年度全国新酒鑑評会金賞受賞蔵11蔵が掲載されました。
新酒鑑評会とは、日本で唯一お酒に関する国の研究機関である独立行政法人「酒類総合研究所」が日本酒造組合中央会と共催する、所謂日本酒の最高、最大の品評会です。
今年は全国から854点の出品があり、413点が入賞、その中で特に優秀と認められた227点が金賞を受賞しました。長野県からは11蔵が受賞しております。
舞姫では、6月中旬「信州舞姫 純米大吟醸 金賞受賞酒」を発売する予定です。
詳細は後日改めてご案内させていただきます。ご期待ください。

Image

翠露 純米大吟醸 春の山田錦磨き39 長野県限定

《翠露 純米大吟醸 春の山田錦磨き39 長野県限定》
3月8日(火)蔵直営ショップ「ギャラリー舞姫」にて先行発売いたします。
山田錦100%使用。精米歩合39%、アルコール度数15.2度、日本酒度-2。
720㎖のみ、300本限定。定価1,945円(税別)

haruyamada
翠露純米大吟醸
春の山田錦磨き39
720㎖
1,945円(税別)