新着情報一覧

メディア情報「国分太一のお散歩ジャパン」

国分太一氏が諏訪五蔵の呑みあるきを行いました。

その模様はフジテレビの国分太一のお散歩ジャパン(昼11:25~11:30の5分間)で紹介される予定です。

どの蔵がいつ放映されるか解りませんが、舞姫は12月4日か5日ではないかとのことです。

(長野県が紹介されるのは11月20日(月)からです。)

舞姫message(44) <第88回関東信越局酒類鑑評会にて優秀賞・・>

<第88回・関東信越局酒類鑑評会にて優秀賞受賞>
 カレンダーも、残すところ1枚になりました。
今年も、あと2か月、齢をとればとるほど、月日の経つのは早いと感じます。
そんな感傷に浸っているとき「嬉しい連絡」が届きました。
新舞姫誕生後3年間いろいろな清酒コンテストに挑戦しており、今年は、全国新酒鑑評会で入賞(3年連続、昨年は金賞)、サケコンペティションでシルバー賞、全国燗酒コンテストで金賞、9月には、長野県清酒品評会で県知事賞と、メジャーと云われるコンテストで受賞することができましたが、なかなか取れない賞が、関信越局酒類鑑評会でした。
その関信越局酒類鑑評会において、初めて優秀賞を頂くことができました。
これは偏にご愛飲頂いている皆様の励ましのお蔭と、心より感謝申し上げます。
 関信越局清酒鑑評会は、茨城、栃木、新潟、群馬、埼玉、長野という銘醸地でのコンテストで、「全国新酒鑑評会」で金賞をとるより難しいと言われています。
今年は、6県から208場が出品「吟醸部門」は、175場が出品、53場が受賞、「純米吟醸部門」は、190場が出品、57場が受賞、「純米部門」は、76場が出品、23場が受賞しました。長野県の「純米吟醸部門」では、56場が出品、14場が受賞、諏訪からは、舞姫の他、真澄、本金さんが受賞しました。
これを糧に更なる極みに挑戦して参りますので何卒ご指導ご鞭撻を宜しくお願い致します。

<炭火やきとり伝兵衛様(横浜)にて舞姫サービスデー開催>
 「炭火やきとり・伝兵衛」といえば知る人ぞ知る、「焼き鳥と地酒の名門」です。毎日お勧めの日本酒がメニューで紹介され、来店客の半数以上の人が日本酒目当てとのこと。
その日本酒を選んでいるのが坂尾副店長、今まで訪問した蔵は数十社、兎に角、酒に詳しい❢日本酒のオーソリティです。その坂尾副店長から、月に一回の日本酒サービスデーに「信州舞姫純米吟醸美山錦二夏越え」を選んで頂き、10月25日お手伝いに伺いました。
18時から21時過ぎまで、120名のお客様と色々とお話しをし、「二夏超え」をサービス、その後に注文を頂くわけですが、「旨くて呑みやすいね」と評価を頂き、今まででもトップクラスのご注文があったとのことです。
久しぶりに日本酒好きの皆さんとお話ができ、有意義なひと時でした。
今度は、「諏訪5蔵呑みあるき」でお会いしましょう。

<文責:塚本>

舞姫が参加する11月のイベント
   *11月23日 川崎 日本民家園にて「古民家と日本酒の夕べ」
  17時30分~19時30分 会費2,500円 定員100名(現在キャンセル待ちの状態です)

イベント情報 ➀ワインコンプレックスTOKYO ②長野の酒メッセ

➀10月18日(水)ワインコンプレックスTOKYO 於:八芳園
      11:30~17:00 酒類関係者、業務店ワイン関係従事者のみ
      *今回初めて日本酒が10小間出展します(塚本、斎藤が参加)
②10月19日(木)長野の酒メッセ 於:ホテルメトロポリタン長野
      第一部13:00~15:30 酒類業界関係者のみ
      第二部16:30~19:30 一般来場者のみ 完全入れ替え制
      (塚本・宮坂が参加します)

舞姫message(43) <茨城からみえた若いご夫妻のこと>・・・

<茨城からみえた若いご夫妻のこと>
 今月初め、16時頃、若いご夫妻が「ギャラリー舞姫」に入ってこられました。
4蔵を回り「舞姫が最後です」とのこと。お酒を飲んだようには見えないので、お聞きしたら、ご主人は「運転で飲めないので家内に注いでください」と言われます。
奥さんに色々とお注ぎしましたが、まずご主人に香りをみてもらい、それから奥さんが味わう。   そしてニッコリ、「旨いですね」
「お強いですね」  「そんなことはありません。みんな美味しいですね」
「どちらから来られたんですか」  「茨城からです。二人でのドライブは当分できなくなるので、今の車のドライブは最後になるでしょう」 「エッ、なぜですか」
「車が、二人乗りのオープンカーで、子供が大きくなると、乗れなくなるので車も買い換えます」   「お子さんは何歳ですか」
「0歳と3歳です。一度、諏訪の5蔵めぐりをしたいと両親に話したら当分二人では行けなくなるから、赤ちゃんのことは見てやるから、行ってきなさいと言われました」
と嬉しそうに話されます。
このように嬉しそうに、美味そうに飲んで頂けるのは、蔵元冥利につきる感激の瞬間です。
二人は、悩んだ末に奥さんは、「雄町・純吟秋あがり」を選ばれ、ご主人は「翠露純吟仕込梅酒」を選ばれ、購入して頂きました。
おそらく他の4蔵でも、同じように二人で選んで、帰った後、ご両親と一緒に諏訪5蔵のお酒で話が盛り上がることでしょう。家族円満のお手伝いに諏訪の酒、嬉しいことです。

<静岡からみえた素敵なご夫妻のこと>
 静岡から見えられたMさんご夫妻、お二人は大の日本酒党で、こちらも味を見られるのはいつも奥さん(ご主人は運転)です。諏訪湖を一望できる丘の上に建つS亭の「松茸のフルコース」を楽しみに来られたとのこと。その帰りに、「S亭のお酒のメニューに諏訪5蔵の秋の酒・呑み比べセットがあったので」と、そのお話しのために寄って頂きました。
「5蔵の酒はどのお酒も旨かった」「料理もお酒も本当に良かった」と嬉しそうに、お話しされておりました。
諏訪5蔵は、お互いに切磋琢磨し、もっといい酒を造ろうと努力をしています。
多くの皆様に是非5蔵めぐりをして頂きます様、お待ちしています。

<文責・塚本>

舞姫message(42) <諏訪5蔵「秋の呑みあるき」大盛況>

<諏訪5蔵「秋の呑みあるき」大盛況>
 9月23日(土)午前中は薄曇りの天候でしたが、昼からは暑いくらいの日差しで最高のコンデションのもと、13時、5蔵同時に開場されました。
 当日券の500枚も完売となり3000名の方に来場頂き本当に有難うございました。
今回も舞姫の前の細い歩道は50m近い大行列となり、ご迷惑をおかけしてしまいましたこと、申し訳ありませんでした。金子ゆかり諏訪市長にまで並んで頂き恐縮しております。
 5種類の試飲のうち一番人気は、「翠露純米大吟醸雄町磨き49」でした。何度も並ばれたOさんYさん、「この酒が飲みたくて参加した」と言っていただいたFさん、感謝感謝です。
 有料試飲も4時で終了。また「春の呑みあるき」でも欠品した「地梨の酒」も30本完売で終売となりました。
 来春の「呑みあるき」は3月後半に2日間で開催を予定しており、混雑緩和をできないかと云う方向で検討されています。振る舞い酒は、「しぼりたて」と「春の舞姫」を考えておりますのでご期待下さい。今後も諏訪5蔵のお酒を宜しくお願いいたします。

舞姫が参加する10月のイベント
➀9月31日(土)~10月1日(日) 
      渋谷東急百貨店本店様にて、舞姫商品10アイテム以上の試飲販売会が開催されます。
②10月4日(水)5日(木)
       名古屋で最大手の業務用酒販店サカツコーポレーション様展示会に初参加
③ 10月18日(水)ワインコンプレックスTOKYO 於:八芳園
       11:30~17:00 酒類関係者、業務店ワイン関係従事者のみ
      *今回初めて日本酒が10小間出展します(塚本、斎藤が参加)
④ 10月19日(木)長野の酒メッセ 於:ホテルメトロポリタン長野
       第一部13:00~15:30 酒類業界関係者のみ
       第二部16:30~19:30 一般来場者のみ 完全入れ替え制
       (塚本・宮坂が参加します)
⑤ 10月20日(金)21日(土)台東区PRフェスタ
       (20日宮坂、21日斎藤が参加します)
⑥10月25日から1週間、炭火焼き鳥伝兵衛様にて二夏越え、秋あがりがメニューに入ります。
       初日の25日は蔵からお酒の説明に行かせていただきます。

<文責:塚本>

イベント情報 ➀「髙尾の天狗」稲刈りイベント②渋谷東急百貨店本店様試飲販売会

① 9月30日(土)八王子高月地区にて「髙尾の天狗」の稲刈り・はぜかけが行われます。今年は市政100周年の一環で田んぼアートも開催しております。
交流会では八王子グルメが振る舞われる予定です。
主催は「髙尾の天狗で街おこし」ということで結成された「はちぷろ」です。
100名の予定が150名となりました。皆様お楽しみに。

② 9月30日(土)10月1日(日)渋谷東急百貨店本店様にて、舞姫商品10アイテム以上の試飲販売会が開催されます。
9月30日は、斎藤英治(営業部長)10月1日は鴨下美由紀(舞姫アシスタントレディ)が商品紹介させて頂きます。10月1日は日本酒の日ですので、是非お越しください。