株式会社舞姫 のすべての投稿

「じゃらん酒旅」に舞姫が紹介されました

1213日「じゃらん酒旅」が発売されます。 
 これは、全国の温泉地で、日本酒が楽しめるホテル、旅館を紹介した永久保存版の雑誌です。(690円) 
 その中で、上諏訪温泉が取り上げられ、諏訪5蔵も紹介されます。
嬉しいことに、その表紙、裏表紙に 
 舞姫が紹介されました。

1.じゃらん酒旅 表紙

2.じゃらん酒旅 裏表紙
3.じゃらん酒旅 内容1

4.じゃらん酒旅 内容2

12月5日 舞姫の店頭に「新しい杉玉」が飾られました

杉玉(すぎたま、すぎだま)とは、酒林( さかばやし)とも呼ばれますが、新酒ができましたということをお知らせするものです。
12月5日発売は 翠露 純米吟醸 しぼりたて 無濾過生原酒。
12日発売予定の純米吟醸 活性にごり酒は10日発売の予定です。
15日発売は 信州舞姫 純米吟醸 美山錦 無濾過原酒 生貯蔵です。
今年のにごり酒は、例年にもまして
最高の出来だと杜氏の磯崎が話しています。ご期待ください。

舞姫message(60) <今年も1年、大変お世話になりました>

今年も残すところ30日になりました。年末になると、本当に月日の経つのは早いと感じます。年を取るごとに、益々早く感じていますが、年が増えていくのになぜ「年をとる」というのでしょう。「寿命から引くからなのか」とつまらないことを考えたりしましたが、正解は「目の前にある一年をとること。その年を重ねて一歳増えること」のようです。
人と同じように醸造器具にも寿命があり、今年10月、ボイラーと洗瓶機の交換を行いました。
(余りの小型化に驚いています)
来年は、瓶詰機、ラベラーと続きます。酒造りに早速活躍してくれることでしょう。
酒蔵・舞姫 今、造りのど真ん中。平成最後の酒造りということでなお、力が入ります。
より良いお酒を皆様のお手元にお届けしたい。
その一念が、さらに良い酒を誕生させてくれるのだと思います。
12月5日、新酒の第一弾、「純米吟醸美山錦しぼりたて生原酒」が発売されます。ご期待ください。

<高齢者は、頑張っています>
社員の平均年齢64歳 定年は70歳、希望があれば80歳まで可、週5日勤務、年収300万、そんな会社が注目されています。社員の出身会社は、パナソニックが34名 ケーズホールディングス23名、ソニー14名、凄いですね。 社名はライフマスター、営業支援をする会社です。
会社立ち上げ時は5名の社員が今は150名、年商は12億を超えたと報じられています。
今、取り組んでいる商品は、
ハズキルーペ 「座ってもこわれない」眼鏡、大量のTVCM館ひろし、渡辺謙、菊川玲、武井咲等人気俳優を使って一気に知名度を上げました。その営業を担っているのが、ライフマスター。今までは、めがね店や書店に置いていましたが、今は家電量販店。宅急便の伝票を書くのに使ってもらい、その便利さで購入。宣伝効果もあって驚異的な売り上げのようです。お客様は60代、売るほうも60代、今日も2000店を訪問しているとのこと。
人生100年時代、60,70は高齢者と言わせない。そんな時代の到来でしょうか。
「団塊の世代」まだまだ老いてはいけません。「今日も日本酒、飲んでますか?元気ですか?」
来年の干支は、猪。猪突猛進は困りますが、元気溌剌、前進でいきたいものです。

<舞姫が参加する12月のイベント>
12月22日(土)23日(日)24日(月)
川崎ふるまいや様にて試飲販売会 Xmas前夜祭。舞姫の「しぼりたて新酒」が勢揃いします。
22日斉藤(営業部長) 23日24日はニューフェイスが登場予定です。

本年も舞姫messageにお付き合い頂きありがとうございました。

<文責:塚本>

「第89回・関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞」のお知らせ

平成30年11月8日

「関東信越国税局酒類鑑評会」は、新潟、長野、群馬、栃木、茨城、埼玉の6県の蔵元が「酒造技術の進歩・発展を促し、酒類の品質向上を図ることで、酒類業の健全な発達に資することを目的」として、酒類鑑評会を開催しています。
蔵元にとりましては、「全国新酒鑑評会」以上に重要な鑑評会とされております。
長野県では、優秀賞を受賞した蔵は純米吟醸部門で18蔵、吟醸部門では15蔵でした。
弊蔵は、「純米大吟醸酒・山田錦39」を出品し、優秀賞を受賞することができましたことをお知らせするとともに皆様のご支援に対しまして心より感謝申し上げます。
弊蔵の受賞商品は下記の通りです。

1、 商品名   :  信州舞姫 純米大吟醸 桜楓(おうふう)
山田錦 磨き39 袋搾り中取り原酒(桐箱入り)
2、 原料米   :   兵庫県産 山田錦
3、 精米歩合  :  39%
4、 アルコール :  16度
5、 日本酒度  :  -1
6、 酸度    :  1.4
7、 荷姿    :  720ml(桐箱入り) 6本入
8、 価格 :  小売希望価格4,500円(税別)
カートン無:4,000円(税別)

*平成30年関信越酒類鑑評会優秀賞受賞酒のタスキを貼っての出荷になります。

以上

舞姫message(59) <新潟今昔物語><上諏訪駅前が…><舞姫が参加する11月の…>

<新潟今昔物語> (新潟のお話しですが、お付き合いください)
 1960年~20年間、歌にも詠われた古町、西堀、東堀には大和百貨店、小林百貨店、イチムラ、長崎屋があり、それぞれ大変賑わっていました。所謂、西新潟全盛時代です。
その後、1980年小林百貨店は三越になり、翌年にはイチムラ、長崎屋は閉店、2010年には大和百貨店が閉店となりました。
子供のころの楽しみは、家族で行く、百貨店の屋上の遊園地、最上階のレストランでの食事、これが最高の楽しみで、御馳走でした。
 そして2018年9月26日三越が全国で3店舗の閉鎖を発表、その中に新潟店があり、大ショック、西堀十字路にある「ネクスト21」も多くの店舗が撤退、百貨店は、万代町の伊勢丹だけになってしまいました。100万人都市になった新潟市、「借金は、もうすぐ1兆円、一人当たり800万円の借り入れ」という記事がありました。
確実にすすむ少子高齢化、皆様の街はどうですか?地方再生は、喫緊の課題です。

<上諏訪駅前が大きく変わります>
 5年前、初めて上諏訪駅に降り、駅前に出たとき、「なんだ、これは?」と呆然としました。
2000坪はあろうかと思われる土地が、空き地として放置してありました。
そして今、2019年2月開業を目指して、10階建てのビルの工事が進んでいます。
一階は長野県大手のスーパー「ツルヤ」が入り、飲食階、医療階、その上にはマンションと発表されています。上諏訪に活気が戻る気配、駅に来ると元気がでます。
今、健康、長寿の長野県が注目されています。その中でも諏訪は、諏訪大社、温泉、縄文時代の遺跡、御柱館、諏訪湖の周りには多くの美術館、食事はうなぎ、そば、そして上諏訪駅から7分歩くと5蔵めぐりのスタート蔵「舞姫」があります。
標高750mの空気清浄の地で、のんびりと、各蔵の吟醸酒を味わう。
最高のひと時です。是非、上諏訪にお越しください。

<舞姫が参加する11月のイベント>
 11月11日(日)企画 けいの家・龍神丸×はちぷろ<髙尾の天狗と旬の味覚を楽しむ会>
    場所 けいの家・八王子本店 13:00~15:.00 会費5,500円
      ㈱開拓使、代表取締役社長北澤秀彦氏と料理協力される
      「ヴィネリアハーヴェスト吉祥寺」のオーナーシェフ鎌倉竜也氏が、
      ともに諏訪市出身ということもあり、
      今回の企画の実施が決まりました。
    *定員50名 若干の席を確保しておりますのでお問い合わせください。
    *西仲、塚本、斎藤、吉川が参加予定です。

<文責・塚本>