info_89gqgj7j のすべての投稿

9/30(土)上諏訪街道まちあるき呑みあるき開催にあたり

 

9/30(土)上諏訪街道まちあるき呑みあるき開催にあたり注意事項がございます。

・国道が歩行者天国になる為、駐車場がご利用頂けません。(12時~18時)
・通常行っております酒蔵巡り、蔵ごとの単独試飲もお休みです。

又、チケットも余りがございますので、
ご興味ある方はぜひ、5年ぶりの呑みあるきにお越しください。

日程:9月30日(土)
チケット販売:イープラス限定 (※当日券は予定しておりません)
https://eplus.jp/sf/detail/3908870001-P0030001P021001?P1=0175

詳細は下記URLよりご確認ください。

https://nomiaruki.com/machiaruki-nomiaruki/

長野はしご酒の宴&試飲会開催のお知らせ

いつも舞姫をご利用くださり誠にありがとうございます。

10月14日(土)
『長野はしご酒の宴&試飲会
長野駅前の飲食店30店舗と信州の酒蔵28蔵がコラボするイベントに
舞姫が参加いたします。

当日パスポート1冊3,500円(チケット3枚、GI長野日本酒試飲会招待付き)
前売り1冊3,000円(限定1,000冊のみ)

チケット1枚で当日限定の日本酒3種(各60ccプラカップで提供)
料理3種の中から好きなものを選ぶことができます。

パスポートの購入方法など、詳しく下記URLをご確認下さい。
https://bar.nagano.jp/naganohashigozake

■蔵人日誌4月1日号

今回は、諏訪蔵(長野)より、製造課の浅沢が担当します。

すっかり暖かくなり、春めいてきたこの頃です。気持ちも晴れやかになります。

 

さて、今回は、製造課の仕事の一部「濾過(ろか)」についてご紹介します。
「安心・安全」のために最も重要な作業が「濾過」です。

日本酒の製造過程では、目的によって、いろんな濾過方法を用いています。ちょっと専門的なお話になりますが、ご興味のある方はご覧ください。

①もろみ中のオリを取り除く。(搾り)
酒袋に醪を入れ、オリ(酒粕)と清酒を分離します。

②しぼりたて生原酒(新酒)の場合
新酒の風味をあまり損ねないようにしたい商品には、目の粗いフィルターを用います。

③通年販売する生酒は、酵母菌などの菌を取り除き、味が変わらないように、目の細かいフィルターを使います。

④冬場に一升瓶に搾りたてのお酒を詰めて氷点下の冷蔵庫に貯蔵するときは、鮮度が落ちないように、目の細かいフィルターを使って、熟成を早める大きな粒子を取り除きます。

⑤酒造りやお酒の割水につかう井戸水もフィルターで濾過しています。

また、フィルター類は、常に清潔に保たなくてはいけませんので、毎日、終業時に通水、清掃しています。

当蔵のように、寒仕込み蔵で、手造り中心の蔵は、その商品の特徴や発売時期、味わいの違いによって、色々な方法によって濾過を行い、皆様に喜んでもらえるお酒を造りに取り組んでいます。

日々、新しい技術が生まれる日本酒業界。これから、どんな技術が生まれるか。もっと美味しい日本酒が呑める日がくると良いですね。

 

◆4月のトピックス◆

4月7日(金)~9日(日)京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店 試飲販売会開催
4月11日(火)河内屋ジェノス総合展示会『とれすぽ』 出展
4月12日(水)日本の酒メッセ 出展

<製造課・浅沢>

 

試飲販売会「京王百貨店聖蹟桜ヶ丘」開催のお知らせ

いつも舞姫をご利用いただきありがとうございます。
下記の店舗にて試飲販売会を開催致します。

■試飲販売会:京王百貨店聖蹟桜ヶ丘様

(場所)   京王百貨店聖蹟桜ヶ丘
(住所)   東京都多摩市関戸1丁目10-1
(最寄り駅) 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」
(営業時間) 10時~20時 *販売会は11時~19時
(期間)   4月7日(金)~4月9日(日)
(商品)   「翠露 純米大吟醸 中汲み生酒 雄町磨き49」など人気のお酒を中心に、約9種類の商品をご用意

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

 

【求人情報】日本酒の出荷作業・在庫管理

株式会社舞姫では、私達と一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。

仕事内容:
日本酒の出荷作業を中心に業務を行っていただきます。

【業務】
卸業者への商品出荷
オンラインショップの商品梱包・発送
商品の在庫管理
近隣の酒屋さんへの配達

求める人材:

身体を動かすことが好きな方

【資格】
フォークリフトの免許
*入社時に取得していることが理想ですが必須ではありません。
資格がない場合、入社後に取得をしていただきます。免許取得にかかる必要は会社で負担します。

普通運転免許(必須)

勤務時間・曜日:

正社員
勤務時間:8:30~17:30(12:00~13:00休憩)

休暇・休日:

週休2日制
基本は土日休みですが、月によって土曜日出社があります

勤務地:

転勤の可能性なし

アクセス:

最寄り駅:JR上諏訪駅
駅から徒歩10分程度

待遇・福利厚生:

社会保険あり(健康保険・厚生年金・失業保険・労災保険)
賞与あり(年2回)
交通費支給

その他:

勤務開始:2023年4月~5月頃

試用期間: 2ヶ月
試用期間中の労働条件: 同条件

雇用形態: 正社員

給与: 160,000円 – 210,000円 月給

【テレビ放映のお知らせ】テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」

テレビ東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」で当蔵が紹介されます。
番組の人気コーナー「開かずの金庫」で、酒蔵に眠る金庫を開けるために芸人さんや鍵師の方が蔵にいらした様子が放映される予定です。

お時間が合う方はぜひご覧ください。

3月31日(金)19:55~21:48
テレビ東京
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!スペシャル」
詳しくはこちら↓↓
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!:テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)

平成26酒造年度全国新酒鑑評会・入賞のお知らせ

当蔵はここ数年、全国新酒鑑評会には出品しておりませんでしたが、今後は積極的にいろいろなコンテストに挑戦しようと決め、酒造りを行って参りました。
出品酒は、ホームページの蔵人日誌にも紹介しておりますが、山田錦を39%まで磨き、可能な限り手造りで醸しました。36歳の磯崎杜氏、初の挑戦です。
金賞は無理でも何とか「入賞」だけでもと、祈る思いで発表を待っていましたが、お陰様で入賞の知らせが届きました。
長野の蔵は28蔵が入賞、内12蔵が金賞という結果でした。

多くの蔵は「大吟醸酒」を出品していますが、当蔵は「純米大吟醸酒」を出品しています。言い訳になってしまうかもしれませんが、「純米」は金賞が取りにくいとも言われていますので、蔵人には「来年の目標ができたと思い、秋に行われる関信越鑑評会にも挑戦しよう」と話しております。
4月から発売しております「翠露 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒 磨き39 1800ml,720ml(壱度火入れ)」及び「同・ギフトbox」は、入賞酒と同じタンクで仕込まれております。
またインターナショナルワインチャレンジ「酒部門」の「吟醸酒、大吟醸酒の部」に本年初めて、出品致しました。
残念ながら、メダルは獲得できませんでしたが「大会推奨酒」に認定されましたことをご報告させて頂きます。
長野県からは「銀賞が4蔵」「銅賞が5蔵」「大会推奨酒は当蔵のほか4蔵」が受賞を致しました。来年度こそはメダルをとるべく更なる努力を致すことをお約束させて頂きます。

契約農家で稲刈りイベントのお知らせ

今週の土曜日に舞姫の契約農家さんで稲刈りのイベントがあります。舞姫では、長野県麻績村、山形村、八王子高月地区で契約栽培を行っています。今週は八王子高月地区での稲刈りです。これまでも、田植え、草取りと八王子高月地区で米作りのお手伝いをしてきました。今回は、稲刈り&はぜ掛け(自然乾燥する)作業です。
今年の農作業のイベントはこれで最後になるので、是非興味のある方、米作りを体験してみたい方ご参加ください。

  • 9月19日(土)
    雨天の場合は次の通り順延  9月22日(火)、23日(水)、26日(土)
  • 9:00からの午後3時ごろまで。
  • 集合場所:八王子市高月浄水場隣接の田圃
    集合時間:8:50
    交通機関 西東京バス 八王子駅北口⇒滝山城址入口下⇒徒歩15分
  • 稲刈り & はぜ掛け(自然乾燥する)作業。
  • ご都合の宜しい時間だけでも結構です。

持ち物

  • 地下足袋又は長靴。各自ご用意ください(ジョギングシューズでもOK)。
    軍手、汚れて良いズボン。
  • 参加費1,000円(昼食代込)
  • 稲刈りの次のイベントは 諏訪湖畔  ㈱舞姫 での仕込みです。

以上

maihime01八王子高月地区8.28.2015時点の稲穂 maihime02昨年の稲刈り(はぜ掛けのバックに)
maihime03長野県麻績村 美山錦契約農家での稲刈り maihime04おみも 麻績村サポーターの皆さん 9.5.2015

連絡先

深津
電話(携帯)090-2238-5809

吉川(舞姫)
電話(携帯)090-6196-2754